基本から試合展開の応用まで!スライスサーブの効果的な使い方〜初心者でもわかるように優しく解説します〜

どうもーぬつですー
突然ですがみなさんはスライスサーブって打てますか?

テニスのサーブの三種類のうちの一つですが、
一番使われることの多い回転系のサーブがスライスサーブです。

今回はスライスサーブ大全集的なまとめです。

初心者でもできる簡単なテクニックから、試合向きの戦術的な内容まで触れていきます。

スライスサーブの基本的な打ち方

スライスサーブの打ち方は

  • 相手に背中を向けるように体を閉じた状態で構える
  • 足は横を向いたときに後ろ足をまっすぐ後ろに引く
  • 上半身が斜め後ろを向いた状態になり、体の外側にトスをあげて、ボールの横を切るイメージで打ちます。

利き腕の小指側から先行してラケットを振るイメージになります。

スライスサーブには2種類ある

スライスサーブには特製の違う2種類のサーブがあります。

  • 大きく曲がる回転量の多いサーブ(スライス①)
  • 少しだけ曲がるスピードのあるサーブ(スライス②)

ごちゃごちゃになる可能性があるので以降()の記載で表記します。

大きく曲がる回転量の多いスライスサーブ(スライス①)

このタイプのスライスサーブは
相手を大きくコートの外に出すことができるのがポイント。

ラリーを有利に展開でき、相手がいないスペース=オープンコートを作ることができます。

 

そのためシングルスならオープンコートを作ってラリー展開を有利に進められることができ、
ダブルスなら相手の陣形を大きく崩すことができます。

デメリットは
スライスサーブのコースの角度・ボールの曲がりがきつくなるほど、
逆に角度をつけられてリターンエースが決まりやすくなります。

シングルスならストレートのダウンザライン(サイドラインに沿って打つショット)

ダブルスならストレートを抜かれやすくなる、もしくはさらに角度をつけてリターンをクロスに打たれたりします。

大きく曲がるスライスサーブ打ち方

基本的なスライスサーブの打ち方に加え、
よりトスを体の外側(ボールを早めに手から離す=右利きなら右側)に出して
ボールの横を切るように打つ
と大きく曲がるスライスサーブになります。

ただ、極端に横を切りすぎると前にボールが飛ぶ力が足りなくて
ネットばかりになってしまうので注意。

ネットしないためには体全体、特に腰をしっかりひねる必要があります

曲がりが小さくスピードがあるスライスサーブ(スライス②)

このタイプはスライス①と合わせて使うことで相手の打点の位置を外すことができます。

  • まず大きく曲がるスライスサーブを打つ
  • 相手が警戒したところで曲がりを抑えたスライスサーブを打つ

こうすると相手は大きく曲がってくるのを警戒して大きく横に動いても、
実際には曲がりは小さいので相手の体の近くにサーブがいき、詰まらせることができます。

→結果リターンをうまく返すことができなくなります。

リターンが詰まるとネットミスやチャンスボールにつながりやすいですし
相手が慣れてきたと思ったら大きく曲がるようにスライスサーブを打てばボールに届かずサービスエースを取ることもできます。

このスライス②は相手のボディ(体の近く)に曲がっていくように打つのがポイント。

 打ち方

基本的な構え方はスライス①と同じ。

構えただけでは相手はどっちのスライスサーブが飛んでくるかはわかりません。

ここから少し変わっていくのですが

  • トスはスライス①よりも体の近くにあげる
  • フラットサーブよりも気持ち外側にトスをあげるイメージ

ボールを打つとき、打点はスライス①はボールの横でしたが
スライス②はトスをあげたボールのななめ後ろを打つようにします。

打点がボールの横に近づけば曲がりが大きくなり、
ボールの真後ろに近づけば曲がりが抑えられたスピードのあるサーブになります。

応用:スライスサーブを効果的に使うコツ

右利きのサーバーを例にして見てみましょう。
(今回紹介するのはあくまで基本です。)

レシーバーのサイド、右利きか左利きかでも大きく変わってくるので注意が必要です。

デュースサイド(フォアサイド)

f:id:nututenpura:20171115212142j:plain
わかりやすくダブルスで表現しましたが、まずデュースサイド(右側に立つとき)は
ワイド(外側)に逃げていくように使うのがスライス①

逆にセンターに向けてサーブを打ち、
少し曲がって相手のボディに来るように打つのがスライス②になります。

逆に使ってしまうと相手に打ちごろのサーブがいってしまうので
リターンを強打されてしまう可能性があります。

スライスサーブの特性を理解してから発展させて上記以外のコースを使うようにしましょう。

アドバンテージサイド(アドサイド、バックサイド)

f:id:nututenpura:20171115212126j:plain
続いて逆サイド。
アドバンテージサイドでは打つコースが逆になります。

スライス①はセンターを狙おう!

スライス①はセンターを狙って相手をセンターに走らせてリターンをうまく打たせないようにします。

またセンターからのリターンで多いのはそのままセンターなので、
そこにボレーヤーが出ることでポーチボレーが決まりやすくなります。
(ストレートはセンターから打つとクロスになるため横に切れてサイドアウトしやすい)

ストレートに打ってくる可能性はコースが狭いのでかなり確率は低いですが、
全くゼロではないので注意しましょう。
(ちなみに筆者はここを狙うのが得意です)

ここでは説明しませんが、ストレートに打たせないようにするには、

ボレーヤーがうまく動くことがポイント。

(サーブが甘くなると普通に打たれるので注意)

センターからストレート打たれて入ったらエース級のショットです。
素直に相手がうまかったと思いましょう。

スライス②はボディからワイドにかけて打ち分けるのがコツ

バックサイドでスライスサーブをワイドに打つなら
フラットサーブをワイドに打てないとちょっと辛いです。

というのもワイドにフラットサーブを1本売ってからスライス②を打つと
相手が追いかけることでボールが体に近くなりすぎてリターンをつまらせることができます。

 

しかしフラットを使わないとコースが少し甘くなっただけで先読みされて強いリターンがくることがあります。
(ただ、相手が右利きならバックハンドなのでリターンエースにはなりにくいです)

なので基本的にはスライス②をバックサイドで打つなら、
ボディに向かって曲がるように打つのがが一番無難です。

まとめ

スライスサーブは試合に出るならほぼ必須と言えるくらいに戦術の幅を広げてくれます。

基本的に打ち方と軌道さえわかればほとんどの人が打てるようになります。

私の生徒さんではスライスサーブしか打てないなんて人も居たくらいです。

(ボールを切るように打つのが得意な人は、フラットサーブのようにまっすぐ当てるのが苦手だったりもします)

ただスライスサーブを打てても効果的に使えなければスライスサーブの真価は発揮できません。

特に打つコースは様々なパターンがあるので、こればかりは試合の経験を積むことが必要になってきます。

理想はフラット・スライス・スピンと使い分けることができるのがベストですが、
まずはサーブ強化の最初の入り口としてフラットサーブとスライスサーブを使い分けられるようになりましょう。