こんにちは!
このブログタイトルにもありますが私はとうふメンタルです
とうふメンタルはその名のとおりとうふのように崩れやすいメンタルをしています
そのため、崩れないように常に予防線を張って予測をしています
それはネガティブなものばかりです
最近、心ない言葉を投げかける人が多い思う
それによって心を痛めてる人もそれ以上に多いと思う
今回はネガティブな人の思考についてです
ネガティブだからってやる気がないわけではない
よく上司とか年上の目上の人が「言いたいことははっきり言え!やる気あるのか!」
みたいにものすごく偉そうに言ってくる人がいますが
そんな高圧的な人に言いたいこと言ったら火に油を注ぐだけ
控えることで早めの鎮火を促してるだけなんですよ
ネガティブな人は基本的に起こり得る最悪の状況を考えます
それは普通の人や楽観的な人では思いもつかないものばかりです
最近コミュニケーション能力をどこでも求めていますが
むしろ対話しようとしないでネガティブな人を否定するのは
どこがコミュニケーションなんでしょうね
私の尊敬していた上司はどんな人からも話を聞き、一方的に言い詰めるなんてことはありませんでした(もちろんミスをしたらとんでもなく怒られますが)
それは自分のせいなのですから納得できます
誰しも強気にものを言えるのではないのですから
ネガティブな人には普通に話すより少し物腰柔らかく話を聞くと
意外なリスク管理ができるかもしれませんよ
ネガティブな人は好きでマイナス思考になったわけではない
これまたよくあるのが
「そんなマイナスなことばかり考えて人生楽しいの?損してるよ!」
なんて言う短絡的な人がいますが
別に好きでマイナス思考になったわけじゃありません
マイナス思考になったのには大抵理由があります
家庭環境から、失恋から、学校、職場の雰囲気や人間関係から理由は様々ですが
大きなきっかけが存在します
それなのに損してるから治せと言われても治るものじゃありません
たとえば接客業だからって笑顔無理やり大げさにやれと言われても
よりぎこちなくなります
そんな人の接客受けて嬉しいでしょうか
少なくとも私は嬉しくありません
たまにいる敬語使わないでグイグイくるおばちゃんや
サービスされてる感じはしないけど、自然体で普通のトーンで話してくる店員さんの方が自然な会話で断然好感が持てます
最近おもてなしという言葉ばかりでサービス過剰なところや
サービスのはき違いがひどい
特に無駄に大声出させたり服屋の謎のお見送り
ネガティブな人はそんなのお客さんも欲しがってないことなどお見通しです
なぜなら自分がされて嫌なことは他人にはしないから
むしろネガティブな人のほうが雰囲気悪くしないよう空気読む力は強いと思うので、
サービス業など人と関わる仕事に向いている
私も今まで経験してきたのはサービス業始め、人やステークホルダーに直接、間接含め
貢献できるものばかりを選んできました
変なサービスという名の固定観念を押し付けるより、
自然な会話や笑顔から生まれるサービスが
本当のサービスだと思いますがね
まとめ
ネガティブな人は決して悪いことを考えてるわけではありません
・最悪の事態を考えている→リスク管理
・マイナス思考だからってやる気はある
・場の空気を読む力は強い
これらを知った上でネガティブな人と接すると良い人間関係が築けることでしょう
ネガティブな人は自分を否定しすぎないで気持ちが落ち込まないように
無理に前向きになる必要はありません(なれるなら頑張ってみましょう)
予防線を張って少しでも余裕を持てるようになってください
それ以外の人でネガティブな人を否定する、
偉そうにモノを言う人はこれを読んで認識をあらためてほしいですね
ぬつ